びびなび : 府中 : (日本)
府中
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
府中
2025年(令和7年) 4月19日土曜日 AM 07時30分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
〜生活支援スタッフとして働きませんか〜 【1月開催】高齢者生活支援員養成研修のご案内
●高齢者生活支援員とは?
生活に支援が必要な市内の高齢者のご自宅へ訪問し、掃除・洗濯・調理・買い物代行等の日常生活の支援をする仕事です。入浴介助等の身体介護は行わないため、未経験の方でも安心して始められます。
市では、高齢者の生活を支える新たな担い手を募集するため、以下のとおり高齢者生活支援員養成研修を開催します。
●研修概要
【日程】(全4日間)
(1)令和7年1月22日(水曜日)10:00〜14:20
(2)令和7年1月24日(金曜日)10:00〜14:20
(3)令和7年1月29日(水曜日)10:00〜14:20
(4)令和7年1月31日(金曜日)10:00〜14:30(就労相談会を含む)
【会場】
府中駅北第2庁舎3階小会議室(寿町1−5)
【対象】
全4日間の研修を受講し、研修修了後に高齢者生活支援員として就労できる方が対象です(18歳以上対象で、学生は除きます)。
【内容】
介護保険制度について、高齢者への理解について、生活支援業務の技術について等、講義形式の研修を実施します。
最終日は就労相談会も併せて実施します。就労相談会では、市内の訪問型サービス事業所と直接話をすることができます。
【その他】
(1)先着20名定員。
(2)受講料は無料です。
(3)全4日間の研修を修了すると、高齢者の生活支援サービスを提供できる資格(市内のみ有効)を取得できます。
(4)詳細は市ホームページもご覧ください。(
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kenko/korenokata/seikatsushienin.html
)
【申込方法】
株式会社One?to?One福祉教育学院へ、電話かオンラインでお申し込みください。
(1)電話 03-6423-1515(土日祝日を除く平日9:00〜17:00受付)
(2)オンライン
https://onetoone-academy.jp/cs-schedule/2689/
【お問合せ】
(1)株式会社One?to?One福祉教育学院 (電話:03-6423-1515)
(2)高齢者支援課?介護予防生活支援担当(電話:042-335-4117)
--
[登録者]
府中市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 府中市
登録日 :
2024/12/01
掲載日 :
2024/12/01
変更日 :
2024/12/01
総閲覧数 :
84 人
Web Access No.
2361403
Tweet
前へ
次へ
生活に支援が必要な市内の高齢者のご自宅へ訪問し、掃除・洗濯・調理・買い物代行等の日常生活の支援をする仕事です。入浴介助等の身体介護は行わないため、未経験の方でも安心して始められます。
市では、高齢者の生活を支える新たな担い手を募集するため、以下のとおり高齢者生活支援員養成研修を開催します。
●研修概要
【日程】(全4日間)
(1)令和7年1月22日(水曜日)10:00〜14:20
(2)令和7年1月24日(金曜日)10:00〜14:20
(3)令和7年1月29日(水曜日)10:00〜14:20
(4)令和7年1月31日(金曜日)10:00〜14:30(就労相談会を含む)
【会場】
府中駅北第2庁舎3階小会議室(寿町1−5)
【対象】
全4日間の研修を受講し、研修修了後に高齢者生活支援員として就労できる方が対象です(18歳以上対象で、学生は除きます)。
【内容】
介護保険制度について、高齢者への理解について、生活支援業務の技術について等、講義形式の研修を実施します。
最終日は就労相談会も併せて実施します。就労相談会では、市内の訪問型サービス事業所と直接話をすることができます。
【その他】
(1)先着20名定員。
(2)受講料は無料です。
(3)全4日間の研修を修了すると、高齢者の生活支援サービスを提供できる資格(市内のみ有効)を取得できます。
(4)詳細は市ホームページもご覧ください。(https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kenko/korenokata/seikatsushienin.html)
【申込方法】
株式会社One?to?One福祉教育学院へ、電話かオンラインでお申し込みください。
(1)電話 03-6423-1515(土日祝日を除く平日9:00〜17:00受付)
(2)オンライン https://onetoone-academy.jp/cs-schedule/2689/
【お問合せ】
(1)株式会社One?to?One福祉教育学院 (電話:03-6423-1515)
(2)高齢者支援課?介護予防生活支援担当(電話:042-335-4117)
--