びびなび : 府中 : (日本)
府中
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
府中
2025年(令和7年) 4月7日月曜日 AM 12時17分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【募集中】府中市立中央図書館イベント ビジネス支援企画 まちの企業講演会シリーズ 有限会社てんち 代
地域の魅力的な企業を発掘しご紹介するこの企画。
今回は、府中で大正11年から続く老舗米店の営みと挑戦のお話です。
今回講演いただく小澤氏のご先祖は、江戸時代(1823年、文政6年)から昭和の始めまで、今の東京競馬場の前を流れていた農業用水で水車を回してお米を搗いたり粉を挽く仕事をされていました。
大正11年に創業された「天地米店」は、水車小屋のあたりが天地下と呼ばれていたことから、屋号が「天地」となったという、府中ゆかりの歴史ある米店です。現在では、厳選されたJAS有機米・無農薬米・減農薬米を玄米で仕入れ、店内で調整・精米し販売されています。また、こだわりの調味料や食品も取り扱われています。
老舗米店の営みと、現代で生き残るための挑戦や創意工夫をお話しいただきます。
地域のお店や米穀産業に興味のある方、そしてお米が好きな方も、ぜひお気軽にお越しください。
【日時】
令和7年2月23日(祝・日曜日)
午後2時半〜4時(開場 午後2時10分)
【会場】
ルミエール府中 2階 講習会議室
【講師】
小澤量氏 有限会社てんち/代表取締役
【対象】
一般(中学生以上)
【定員】
40人(予約優先 先着順)
【費用】
無料
【申込み】
中央図書館5階事務室へ直接来館または電話:042ー362ー8647でお申し込みください。
--
[登録者]
府中市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 府中市
登録日 :
2025/02/16
掲載日 :
2025/02/16
変更日 :
2025/02/16
総閲覧数 :
59 人
Web Access No.
2550037
Tweet
前へ
次へ
今回は、府中で大正11年から続く老舗米店の営みと挑戦のお話です。
今回講演いただく小澤氏のご先祖は、江戸時代(1823年、文政6年)から昭和の始めまで、今の東京競馬場の前を流れていた農業用水で水車を回してお米を搗いたり粉を挽く仕事をされていました。
大正11年に創業された「天地米店」は、水車小屋のあたりが天地下と呼ばれていたことから、屋号が「天地」となったという、府中ゆかりの歴史ある米店です。現在では、厳選されたJAS有機米・無農薬米・減農薬米を玄米で仕入れ、店内で調整・精米し販売されています。また、こだわりの調味料や食品も取り扱われています。
老舗米店の営みと、現代で生き残るための挑戦や創意工夫をお話しいただきます。
地域のお店や米穀産業に興味のある方、そしてお米が好きな方も、ぜひお気軽にお越しください。
【日時】
令和7年2月23日(祝・日曜日)
午後2時半〜4時(開場 午後2時10分)
【会場】
ルミエール府中 2階 講習会議室
【講師】
小澤量氏 有限会社てんち/代表取締役
【対象】
一般(中学生以上)
【定員】
40人(予約優先 先着順)
【費用】
無料
【申込み】
中央図書館5階事務室へ直接来館または電話:042ー362ー8647でお申し込みください。
--